1. HOME
  2. ブログ
  3. 保険(火災保険、団体信用生命保険等)
  4. 団体信用保険の選び方!団信おすすめTOP5を徹底解説

COLUMN

住まいとお金のコラム

保険(火災保険、団体信用生命保険等)

団体信用保険の選び方!団信おすすめTOP5を徹底解説

借入した人にもしものことがあった時に家族を守る保険として団体信用保険があります。一方、数ある団体信用保険から何を基準にどういったものを選べばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、団体信用保険についてご紹介しています。

無料DL
  1. 団体信用保険おすすめランキングTOP5
  2. 7大疾病保障付住宅ローンビック&セブンが選ばれる理由
  3. 団体信用生命保険の補償範囲に注目
  4. まとめ

1 団体信用保険おすすめランキングTOP5

順位銀行名・商品名変動金利がん急性心筋梗塞・
脳卒中
年齢要件
第1位三菱UFJ銀行・
7大疾病保障付
住宅ローン
0.525%診断確定後入院のみ満20歳
以上~
満50歳
未満

2位
りそな銀行・
特定状態保障特約付住宅ローン
0.470%診断確定後60日以上就業
不能状態
満50歳
未満
第3位住信SBIネット銀行・
ネット専用全疾病保障付住宅ローン
0.418%就業不能状態12か月経過後就業不能状態
12ヵ月経過後
満65歳
以下
第4位じぶん銀行・
11疾病保障団信
0.457%診断確定後継続入院
180日以上経過後
満20歳
以上~
満50歳
未満
第5位イオン銀行・
8疾病保障付住宅ローン
0.470%診断確定後就業不能状態・
後遺症継続60日以上経過後
満20歳
以上~満50歳未満

2 7大疾病保障付住宅ローンビック&セブンが選ばれる理由

三菱UFJ銀行が提供する7大疾病保障付住宅ローンビック&セブン。その名のとおり、7つの病気が保障対象とされています。

≪7大疾病保障付住宅ローンビック&セブンの保障対象≫

・がん(悪性新生物)
・急性心筋梗塞
・脳卒中
・高血圧性疾患
・糖尿病
・慢性腎不全
・肝硬変

3大疾病加えて4つの生活習慣病まで対象とした保障内容がこの商品の魅力です。さらに、がんを診断された場合や急性心筋梗塞・脳卒中で1日入院した場合でも保障対象となるため、幅広い層に選ばれています。

3 団体信用生命保険の補償範囲に注目

これまでになかった画期的な団信として「7大疾病保障付住宅ローンビック&セブン」についてご紹介してきました。

では、これまで三菱UFJ銀行が提供しているワイド団信や特約なしの団信とでは、どれくらい保障範囲に差があるのかを下の表を参考に確認してみてください。

4 まとめ

≪三菱UFJ銀行が提供する保障対象比較≫

団体信用生命保険 
7大リスク
ビッグ&セブン(PLUS)ワイド団信特約なし
①死亡
②高度障害状態
③がん
④急性心筋梗塞
⑤脳卒中
⑥4つの生活習慣病
(高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変)

表を見てわかるように保障範囲が違うのがお分かりいただけたと思います。

この保障範囲の差は「0.3%」の利率でカバーできてしまうのです。これほど違うと、迷う人もいらっしゃるでしょう。

年齢や状況に応じて、上手に団信を選んでください。

監修:ファイナンシャルプランナー(FP) 高橋成壽

無料DL

関連記事