マイホーム購入の相談窓口はどこが最適なの?

「家が欲しい」と思っても、何から始めれば良いのかわからないとなっていませんか。まずどんな家に住みたいのかを考えるのかはもちろんのこと、予算を決めていくらの家が買えるのかをシミュレーションする必要があります。さまざまなことに目を向けながらプランを決めなければなりません。
マイホームの購入は誰もが不慣れな状態からスタートします。計画を立てる際に不安や悩みがあれば、すぐに相談できる窓口があると安心です。それでは、どこに相談するのが最適なのでしょうか。
この記事では、マイホームの購入で相談できるおすすめ窓口を紹介します。それぞれの特徴を理解して、スムーズに後悔のないマイホーム購入ができるように準備を進めていきましょう。
目次
「家を買うとき」の相談先にはどんな窓口がある?
マイホーム購入を考えているときの相談窓口として以下の4つが挙げられます。
ハウスメーカーや工務店
住宅の購入でまず思い浮かべるのが、ハウスメーカーや工務店ではないでしょうか。それぞれの企業が建てる住宅に違いがあり、デザインや性能など比較しながら、理想に近いマイホームを探しましょう。気になる住宅や施工方法について質問できるため、マイホーム完成時の具体的なイメージをつかめます。
どの住宅会社が良いのかわからない人は、住宅展示場に足を運んでみるのがおすすめです。複数の会社がモデルハウスとともに出店しており、その場で営業担当者に質問や相談ができます。
不動産会社
注文住宅で家を建てる場合、土地探しをしなければなりません。ハウスメーカーや工務店でも土地探しに対応しているところもありますが、不動産会社のほうが詳しいこともあります。また、ハウスメーカーに土地探しから依頼した場合、ハウスメーカーを変更しにくいこともデメリットとして挙げられます。
不動産会社のなかには、住宅ローンの申し込み、契約から引き渡しまで、トータルでサポートしてくれるところもあります。ただし、仲介手数料が発生するため、相談前に費用について確認しておきましょう。
不動産情報サイトなどの相談窓口
マイホーム購入の相談を気軽にするなら、不動産情報サイトの相談窓口もおすすめです。ハウスメーカーや不動産会社との違いは、中立的な立場から提案を受けられることです。「LIFULL HOME’S」や「SUUMO」などがあり、パソコンやスマートフォンから簡単に相談申し込みができます。
ハウスメーカーや工務店の紹介だけでなく、やり取りも調整してもらえるのが特徴です。家が欲しいけど仕事などであまり時間が取れない人でも安心して利用できるでしょう。
ファイナンシャルプランナー
多くの人にとって、マイホームの購入は人生のなかでも大きな買い物になるでしょう。「頭金はいくら必要?」「適性価格はどのくらい?」など、お金に関する悩みや疑問は尽きません。そんなマイホームの購入において、お金の相談先としておすすめなのがファイナンシャルプランナーです。
住宅ローンの内容や返済計画など、お金に関する悩みを具体的に相談できます。個々のライフプランに合わせて将来の出費を予想したうえで、無理のない資金計画を提案してくれるのが魅力です。
「住宅ローン」の相談先にはどんな窓口がある?
住宅の購入で土地・物件選びと一緒に考えなければならないのが、住宅ローンについてです。自分に合った住宅ローンを見つけるために、相談先として以下のような窓口が挙げられます。
金融機関
銀行などの金融機関では、住宅ローンの相談窓口が設けられています。基本的に住宅ローンに関することはなんでも相談可能ですが、商品内容説明や知識などが中心になりやすいです。その金融機関の住宅ローンに申し込むのであれば、事前審査の申し込みまでスムーズに進められます。
ただし、提供されるのは、相談先の金融機関で取り扱っている住宅ローン商品です。もっと幅広く住宅ローンを比較したいときは、ほかの窓口に足を運ばなければなりません。
不動産会社
マイホームの購入と住宅ローンの相談を同時に行うのであれば、不動産会社が良いでしょう。不動産会社のなかには、ファイナンシャルプランナーなどの専門家が在籍しているところもあります。ただし、すべての不動産会社で専門的な資格を持ったスタッフが在籍しているわけではありません。
ファイナンシャルプランナー
お金に関する具体的な相談をしたいのであれば、ファイナンシャルプランナーがおすすめです。特に、銀行では聞きにくい「第三者による回答が欲しい」という場合に向いています。独立して事務所を構えているファイナンシャルプランナーであれば、中立的な立場で住宅ローンの相談に乗ってくれます。
銀行に行けば、その銀行で取り扱う商品の説明は受けられますが、他社との比較はできません。より幅広い住宅ローンを比較したいのであれば、ファイナンシャルプランナーへの相談がベストです。
おすすめの相談窓口 7選
いざ相談しようと思い立っても、住宅相談窓口はたくさんあって迷うものです。ここでは、マイホームの購入を検討している方に向けて、おすすめの相談窓口を厳選して紹介します。
おすすめの相談窓口①住もうよ!マイホーム
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 対面・オンライン |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ライフデザインセンター |
住もうよ!マイホームは、マイホーム購入をトータルで相談できるFPを仲介してくれます。お住いの地域やご相談内容に合わせて、無料でFPを紹介してくれるため安心です。ご自宅・ファミレス・FPオフィスなど対面でFP相談を受けられるだけでなく、希望すればオンラインでも相談可能です。
FP相談ではマイホーム購入に向けた適切な予算の設定だけでなく、将来のライフイベントも踏まえてアドバイスしてくれます。より現実的かつ実践的な観点からアドバイスを受けられるのがFP相談の魅力です。
おすすめの相談窓口②ライフルホームズ住まいの窓口
対応エリア | 店舗:東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡 (オンラインは全国可) |
相談方法 | 店舗・オンライン |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社LIFULL |
ライフルホームズ住まいの窓口は、住まい選び・家づくりの無料相談窓口です。住まい選びに詳しいハウジングアドバイザーが、中立的な立場から本当に欲しい情報を提供してくれます。たとえば、注文住宅の購入を希望する場合、提携する約200社のハウスメーカー・工務店を紹介してもらえます。
また、相談内容をもとに不動産会社から営業されることは一切ないことも特徴の一つです。家づくりは一回の相談では完結しません。何度でも無料で相談可能で、納得いくまで家づくりについて質問できます。
おすすめの相談窓口③HOME4U家づくりのとびら
対応エリア | 全国 |
相談方法 | オンラインのみ |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社NTTデータ・スマートソーシング |
HOME4U 家づくりとびらは、注文住宅の購入に特化した相談窓口です。注文住宅に関する疑問・悩みを専門アドバイザーにおインライン形式で相談できます。注文住宅を契約・着工する際には、厳選した140社の優良企業のなかから要望に沿ったハウスメーカーを紹介してくれることも特徴です。
また、専門ツールを使って資金シミュレーションや土地専門情報の提供を行ってくれます。希望を叶えるハウスメーカーが見つかるまで、専属アドバイザーのサポートを受けられるのが強みです。
おすすめの相談窓口④タウンライフ注文住宅相談センター
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 電話・メール |
料金 | 無料 |
運営会社 | タウンライフ株式会社 |
タウンライフ注文住宅相談センターは、電話やメールで気軽に注文住宅の相談ができる窓口です。対面での相談は非対応ですが、利用すると「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」のサービスを無料で受けられます。公式サイトから3分で予約完了するため、手間も少なく注文住宅の相談をできるのが魅力です。
また、提案を受けられる注文住宅会社はすべて厳格な国家基準をクリアしています。専門スタッフが個人の要望や悩みをヒアリングしたうえで、中立的な立場から最適な会社を紹介してもらえるので安心です。
おすすめの相談窓口⑤スーモカウンター
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗・オンライン・電話 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
スーモカウンターは、全国に200店舗以上を構える住宅相談窓口です。住宅相談窓口のなかでも店舗数が多く、対面でじっくりと家探しの相談をしたい人には向いているでしょう。注文住宅と新築マンションの購入に対応しており、経験豊富なアドバイザーが理想の住まい探しをサポートしてくれます。
また、家が建つまでも建てたあとも安心です。建築完了前に建築会社が倒産した場合に備えた「完成あんしん保証」と、建築後に設備が故障した場合に備えた「設備あんしん保証」のW保障に無料で加入できます。
おすすめの相談窓口⑥ハウジングカウンター
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗・オンライン |
料金 | 無料 |
運営会社 | 日本ビルダーズ 株式会社SHG |
ハウジングカウンターは、日頃から家づくりに携わる住宅のプロによる住宅相談窓口です。国家資格を保有するスタッフも多数在籍しており、専門的な内容でも安心して質問できます。住宅ローンの組み方から、土地の探し方、住宅会社選び、間取りの相談まで、家づくりに関することをトータルでサポートしてもらえます。
また、店舗では種類豊富なテーマに応じた勉強会を受講できることも特徴の一つです。初めての家づくりはわからないことも多いため、まずはイロハから学びたいという人に向いています。
おすすめの相談窓口⑦おうちの相談窓口
対応エリア | 青森県、岩手県、宮城県、山形県、新潟県、富山県、長野県、茨城県、栃木県、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 (オンラインは全国可) |
相談方法 | 店舗・電話・オンライン |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ハウスコンタクト |
おうちの相談窓口は、全国992社の優良工務店と提携するマイホーム購入の相談窓口です。マイホーム購入の専門アドバイザーが、中立的な立場で相談に乗ってくれます。建築会社や工務店の紹介だけでなく、無理のないマイホーム購入をするために適正予算の提示をするサービスも受けられます。
マイホーム購入に関する相談をトータルで受けられるのが、おうちの相談窓口の特徴です。少人数制の家づくりに関するセミナーも開催しており、何から始めたら良いのかわからない人におすすめです。
マイホーム相談でできること
マイホームの購入で相談窓口を利用すると、以下のようなことができます。
住宅予算を一緒に計算
住宅ローンを組む際に考えるのが「いくら借り入れ可能なのか?」ではないでしょうか。住宅ローンで融資を受けられる金額は、申請者の年齢・年収・健康状態などで決まります。借入可能額の上限がいくらなのかにとって、マイホームを購入する際の予算も変わってくるでしょう。
無理のない生活をしていくためには、今後必要となる教育費などのお金も考慮する必要があります。ファイナンシャルプランナーなどの相談窓口では、相談者のライフプランに合わせて住宅予算を一緒に計算してくれます。
住宅ローンを一緒にえらべる
住宅ローンを取り扱う金融機関の数は1,000[裕登1] を超えます。一つひとつを比較することは難しいうえに、自分に合った住宅ローンの商品を見つけるのは骨が折れる作業です。住宅ローンの仕組みや選び方について専門家に相談することで、個々のライフプランに合わせた最適なものを提案してもらえます。特に、金融機関に属さない独立したファイナンシャルプランナーは、中立的な立場で住宅ローンの相談をしてくれます。。
ライフプランシミュレーションで老後資金を確保できる
長い人生にはさまざまなライフイベントが待ち受けています。子どもの教育費用や親の介護費用、さらには定年後の医療費・介護費用まで挙げればキリがありません。住宅購入では、今後起こり得るライフイベントでかかる費用も考慮したうえで、さまざまなシミュレーションをする必要があります。
お金の専門家であるファイナンシャルプランナーの相談窓口であれば、無理のないマネープランを提案してもらえます。住宅購入では「いくらの物件なら買えるのか」ではなく「返済していけるのか」が重要です。老後資金などさまざまな費用を確保できるようになるためにも、お金の悩みを相談しておきましょう。
まとめ
数千万円というお金が動くマイホーム購入は、相談窓口を活用しながら慎重に進めることが大切です。住宅ローンの選び方や長期的な返済計画、今後の生活については特にアドバイスを受ける必要があります。お金の専門家であるファイナンシャルプランナーに相談しながら、マネープランを建てていきましょう。
当社では、住宅購入に関する不安をファイナンシャルプランナーに無料相談できるサービスを提供しています。不動産に特化したファイナンシャルプランナーとマッチングできるのが強みです。ひとり一人のライフプランに合ったFPを紹介しますので、まずは無料FP相談をご活用ください。