1. HOME
  2. ブログ
  3. マイホーム購入全般
  4. マイホームの相談窓口はどこにある? 窓口4選と相談するときのポイントを説明します

COLUMN

住まいとお金のコラム

マイホーム購入全般

マイホームの相談窓口はどこにある? 窓口4選と相談するときのポイントを説明します

専門家にマイホーム購入いついて相談する夫婦

「マイホームについて相談をしたい」

「マイホームの相談はどこにしたら良い?」

とお悩みの方もいるでしょう。

マイホームは人生で最も大きな買い物と言われているため、自分一人で決断をするのが難しいです。なので、専門家の力を借りながら進めるのがおすすめです。

とはいえ、マイホームの相談先は数多くあり、どこにすれば良いかわからなくなってしまうかもしれません。

今回の記事では、マイホームの相談について

・相談をする時のポイント

・相談窓口4選

・特におすすめの相談先

を詳しく解説します。マイホームの購入に悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

無料DL

1.マイホームを購入するときは専門家に相談するべき

マイホームを購入するときは、自分一人で決断せずに専門家に相談するべきと言えます。専門家に相談するべき理由としては以下の3つが挙げられます。

・人生で最も大きな買い物だから

・お金に関する不安がつきまとうから

・ライフプランについても考えないといけないから

今回の記事の初めに、以上の3つの理由について説明します。

(1)マイホームは人生で最も大きな買い物

マイホームは人生で最も大きな買い物と言われています。生活費や教育費などもお金がかかりますが、やはり何千万のお金が必要であるマイホームが生涯で一番高い買い物だと言えるでしょう。

なので、マイホームを購入するかどうか、そしていくら支払うかによって人生が左右されます。無計画に購入してしまうと、その後に人生に大きな負担がのしかかる可能性もあるのです

(2)お金に関する不安が常につきまとう

マイホームの購入には莫大なお金がかかります。しかも、購入時にだけお金がかかるわけではありません。

多くの人は住宅を購入するときに住宅ローンを利用します。何十年にもわたって返済をする必要があるため、無茶な住宅ローンを組んでしまうと今後の人生にも影響します。返済額が大きいと返済のことばかり考えてしまい、常にお金に関する不安を抱えてしまうかもしれないのです。

(3)ライフプランについても考えなければならない

住宅ローンの返済は何十年もかかるので、マイホームを購入するときは将来のことも考えなけれないけません。今の自分にとっては無理のない返済額でも、将来の自分からしたら大きな負担になるかもしれないからです。

将来のお金について考える際に必要になるのがライフプランです。将来こなしたいライフイベントを踏まえた計画を立てた上で、収支の予想や返済のことを考えていきます。

とはいえ、自分一人でライフプランを設計するのは大変です。正確なライフプランを作るためにも、専門家の力を借りる必要があります。

2.相談するときのポイント

マイホームについて相談をするときにはいくつかのポイントがあります。ただ相談するだけだと、自分にとって良い回答が得られなかったり、誤った決断を行ってしまう可能性もあります。

以下で紹介するポイントを抑えた上で、より良い相談を行うようにしてください。

(1)専門家を頼る

大前提として、相談相手は専門家を選ぶべきです。親や友人などに相談したい気持ちもわかりますが、正しい意見やアドバイスを得るためにも専門家に相談をするようにしましょう。

専門家に相談することで、自分では気づかないことを知ることができたり、住宅に関する制度や税金などの仕組みについて学ぶことができます。住宅は大きな買い物ですので、積極的に専門家の知識を聞くようにしてください。

(2)複数の相談先に相談する

相談先は一つに絞らず、複数の窓口に相談するべきです。複数の専門家に相談することで、様々な視点からの意見をもらえます。

また、相談する専門家の種類を変えるのも良いでしょう。専門家によって得意としている分野が異なります。違う分野の専門家にアドバイスをもらうことで、より総合的な判断をすることができます。

(3)質問をあらかじめ考えておく

相談を効率的に進めるためにも、聞きたいことをあらかじめ考えておくことをお勧めします。気になることや質問したいことは箇条書きなどでまとめておくと良いでしょう。

特に、住宅に関する費用や制度については詳しく質問するのが良いです。自分一人で調べるのには限界があるので、積極的に質問をして知識を仕入れてください。

3.マイホームを購入するときの相談窓口

マイホームを購入する時の相談窓口は主に以下の4つです。

・ハウスメーカーや工務店

・不動産会社

・銀行

・ファイナンシャルプランナー

各窓口の特徴や相談をするメリットについてご紹介します。相談先を選ぶときの参考にしてくださいね。

(1)ハウスメーカーや工務店

ハウスメーカーや工務店では、主に営業を担当している人が相談相手になってくれます。そのハウスメーカーや工務店で住宅を購入するときのプランや設備について詳しく教えてもらえるでしょう。実際に勤務している人の意見なので、住宅を販売している経験を元にしたアドバイスももらえるかもしれません。

その他にも、マイホームに関する全体的な相談にも乗ってもらえます。マイホームを手に入れた人の体験談を教えてもらえることもあるので、生の声を聞きたいときにも向いています。

デメリットとしては、そのハウスメーカーや工務店に偏ったアドバイスになる可能性があるということです。例えば、他の会社の利点をあまり教えてもらえなかったり、自社優位の情報ばかり伝えられるかもしれません。なので、中立的な意見が欲しいのなら、他の窓口と併用して相談するようにしてください。

(2)不動産会社

相談相手として不動産会社を選ぶこともできます。

不動産会社なら、住宅だけでなく土地に関する相談にも乗ってもらえます。土地について悩んでいることがあるなら、積極的に不動産会社に相談を行ってみてください。

ハウスメーカーや工務店とのつながりもあるので、おすすめの業者を教えてもらえることもあります。購入までの手続きや、住宅ローンの契約をサポートしてもらえるのも大きな魅力です。

ただし、不動産会社によっては特定のハウスメーカーや金融業者と提携をしていることもあります。そういったところだと、自分が提携している業者にとって有利な情報を伝えたり、おすすめと称して契約を勧めてくる可能性があります。

やはり、中立的な意見を得るためにも他の相談窓口と併用するのがおすすめです。

(3)銀行

銀行などの金融機関では、主に住宅ローンなどお金に関する相談をすることができます。その銀行が提供する住宅ローンを利用しない方に向けても、無料で相談できる窓口が用意されていたりします。セミナーが開催されていることもあり、住宅ローンだけでなくお金全般についての知識をつけたい方にもおすすめの窓口です。

もし、銀行を通して住宅ローンを契約したいのであれば、具体的な相談をすることもできます。相談だけでなく申し込みや審査も依頼できるので、時間がない方にも向いています。契約をするかどうか悩んでいる場合でも、契約の方法や注意点などを質問できるので、悩みを解決する場としてもうってつけでしょう。

気をつけるべきこととしては、銀行で取り扱っている住宅ローンについての相談や説明が中心になってしまうことです。様々な住宅ローンの説明を聞きたい場合は、複数の銀行に相談にいく必要があります。

(4)ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーはお金に関する専門家です。マイホームの予算や住宅ローンについてだけでなく、家計の現状や将来のライフプランについても相談できるのが大きなメリットと言えます。マイホーム以外にも幅広い相談をしたい方にぴったりです。

ファイナンシャルプランナーは、ハウスメーカーに雇われていない限りは中立の立場からの意見をくれます。なので、特定の住宅や住宅ローンの話だけでなく様々な視点からの話を聞きたいのなら、ぜひファイナンシャルプランナーに相談をしてみてください。

4.おすすめの相談先はファイナンシャルプランナー

4つの相談窓口をご紹介しましたが、特におすすめの相談先はファイナンシャルプランナーです。

今回の記事の最後に、ファイナンシャルプランナーに相談した場合のメリットを4つ説明します。お金に関する不安や悩みを解決したいのならぜひ相談をしてみましょう。

(1)ファイナンシャルプランナーは中立の立場

ファイナンシャルプランナーは基本的に中立の立場です。ハウスメーカーなどに雇われているなら話は別ですが、そうでない限りは中立の立場からアドバイスをしてくれます。どこかの企業や会社に忖度をすることもありません。

つまり、特定のハウスメーカーや住宅ローンを勧めるのではなく、自分の現状にあったものを勧めてくれるということです。

(2)家計に合わせた予算を立てられる

ファイナンシャルプランナーに相談をすれば、まずは家計の現状から整理してくれます。そして、収入や支出、貯金のバランスを見た上で、現状に合わせた予算を考えてくれます。

マイホームにかける予算さえ決まれば、ハウスメーカーや営業に惑わされることもなくなるでしょう。予算内で購入できる住宅の中から選ぶことになるので、より適切なマイホームを手に入れられるようになるはずです。

(3)ライフプランについて考えられる

ファイナンシャルプランナーに相談をすれば、ライフプランの設計も行ってもらえます。

自分の理想の生活や人生を送るためにもライフプランは欠かせません。叶えたいライフイベントを盛り込んだライフプランを作ることで、将来の生活や子供の教育などが明確になります。すると必要な費用や準備がわかるようになるでしょう。

(4)住宅ローンに関するアドバイスももらえる

ファイナンシャルプランナーは住宅ローンに関する知識も持っています。なので、住宅ローンに関するアドバイスをもらうこともできます。

住宅ローンには多くの種類があり、どれが自分に適しているのかいまいちわからないという方も多いでしょう。ファイナンシャルプランナーなら、家計の現状や予算、将来のライフプランを踏まえた上で自分に合っている住宅ローンを教えてもらえます。金利のタイプや返済方法など、悩むのであればぜひファイナンシャルプランナーからの助言を受けてみてください。

5.まとめ

今回の記事では、マイホームを購入する時の相談窓口について解説しました。

マイホームは人生でも大きな買い物ですので、購入の前に必ず専門家に相談するようにしましょう。相談先はいくつかありますが、おすすめなのがファイナンシャルプランナーです。中立の立場からアドバイスをもらえますし、家計の現状やライフプランを設計したい場合にもぴったりです。住宅ローンに関しての知識も得られるので、住宅ローンで悩んでいる方にも向いています。

住もうよマイホームでは、プロのファイナンシャルプランナーに無料で相談することができます。興味がある方はぜひ一度、問い合わせをしてみてくださいね。

無料DL

関連記事