1. HOME
  2. ブログ
  3. マイホーム購入全般
  4. マイホームの購入に悩むのならファイナンシャルプランナーがおすすめ! 相談の流れを徹底解説

COLUMN

住まいとお金のコラム

マイホーム購入全般

マイホームの購入に悩むのならファイナンシャルプランナーがおすすめ! 相談の流れを徹底解説

「マイホームを購入したいけど誰に相談すれば良い?」

と悩んでいる方もいるかもしれません。

マイホームの購入には莫大な費用がかかります。なので購入前には、費用やローンについてしっかり検討する必要があります。

その際に、一人で決断するのは難しい、誰かに相談したい、と思ってしまうこともあるでしょう。相談相手におすすめなのが、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーです。

今回の記事では、

・マイホームについて相談する流れ

・ファイナンシャルプランナーに相談するメリット

を詳しく解説します。マイホームを購入する予定の方、相談相手にお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。

無料DL

1.マイホームは人生で一番の買い物

マイホームは人生で一番大きな買い物と言われています。

人生においては、生活費や娯楽費、家庭を持ち子供を育てるなら教育費などいろいろなお金がかかります。しかしそれらの費用の中でも最もお金がかかるのが住宅購入なのです。

(1)人生に大きな影響を与える

マイホームの購入は人生に大きな影響を与えます。なぜなら、何千万もかかるうえに、住宅ローンを利用すれば何十年にもわたって返済する必要があるからです。

マイホームが影響するのは費用の面だけではありません。一度住宅を購入すると、生活のほとんどをその家の中で過ごすことになります。なので、お気に入りの家を購入できれば、そこで生活するのが楽しくなり、人生が豊かなものになるでしょう。

マイホームの存在は、金銭的にも生活的にも人生に影響を与えることになります。

(2)計画性が大切

マイホームの購入には計画性が大切です。無計画に購入してしまうと、その後の人生がとても苦しいものになるかもしれないからです。

例えば、自分の身の丈に合わないような高額な住宅を購入してしまったとします。すると住宅ローンの借入額も大きくなり、返済に何十年も苦しむことになるでしょう。

さらに、住宅は購入時だけでなく、維持費や修繕費など、保有している間にも費用がかかります。マイホームを購入するなら、これらの費用も踏まえた上でお金の計画を立てなければいけません。

(3)ファイナンシャルプランナーへの相談がおすすめ

マイホームを購入するときはお金の計画を立てる必要があります。住宅ローンを組む時も、家計の現状を考えた上で、無理なく返済できる額を借りるようにしましょう。

とはいえ、自分の力だけでお金の計画を立てるのは大変です。そこでおすすめなのがファイナンシャルプランナーへの相談です。

ファイナンシャルプランナーはお金のプロであり、相談することで最適なお金の計画を立ててくれます。それだけでなく、家計の現状を整理してくれたり、自分に向いている住宅ローンについてのアドバイスをもらうこともできます。

マイホームの購入に不安があるのなら、ぜひファイナンシャルプランナーに相談をするようにしてください、

2.相談するときの流れ

ファイナンシャルプランナーに相談をする時の流れは以下になります。

①住宅購入に関する意思や希望を伝える

②現在の家計の状況を整理

③家計や収入をもとにして予算を算出

④将来の返済計画を立てる

あらかじめ流れを知っておくことで、スムーズに相談することができます。また、必要なものや準備した方が良いものを想像しやすくなるでしょう。

ここでは、上記の流れの各手順について詳しく解説します。

(1)まず住宅購入に関する意思や希望を伝える

大切なのが、住宅購入に関する意思です。相談をするときは最初に、確実に住宅を購入するつもりなのか、それともまだ悩んでいる段階なのかを伝えるようにしてください。

そして、住宅についての希望も伝えます。予算や立地、家の規模など希望があるものは全て伝えましょう。

(2)現在の家計の状況を整理

マイホームの意思や希望を伝えたら、次は家計の現状を整理します。

家計簿や収入証明書、固定費に関する領収書など、収支がわかるものがあれば見せるようにしてください。現在の家計について悩みが不安があるならこのときに相談すると良いでしょう。

収支だけでなく貯金についても整理します。どれくらい貯金があるのか、月にいくら貯金しているのかを伝えます。借金があるのなら、借金についても隠さずに報告するようにします。

(3)家計や収入をもとにして予算を算出

現在の家計をもとにして、マイホームの購入予算を計算してもらいます。

この時の予算は、現在や将来の家計予測から出した無理なく返済できる額を元にして求められます。もし、最初に伝えた住宅の希望額よりも少なければ、予算を増やすか希望を減らすかしてすり合わせをします。

(4)将来の返済計画を立てる

納得のいく予算になれば、将来の返済計画を立てます。何年かけて月いくら返済するのかを教えてもらいましょう。

また、住宅ローンは途中でまとまった額を繰上げ返済することで、返済額を小さくすることもできます。繰上げ返済を行いたいのなら、どのタイミングでいくら払うのかも踏まえて計画に加えます。

3.相談するメリット

マイホームの購入や予算についてファイナンシャルプランナーに相談するメリットには以下のようなものがあります。

①自分に合ったアドバイスをもらえる

②予算を正確に求められる

③将来にわたった返済計画が立てられる

④無理のない住宅ローンを組める

⑤おすすめの住宅ローンを教えてもらえる

⑥税金について知ることができる

いずれも、ファイナンシャルプランナーがお金の専門家だからこそ得られるメリットであり、他の相談相手だとなかなか得られないものでもあります。これらのメリットを受けたいのであれば、ぜひファイナンシャルプランナーに相談してみてください。

(1)自分に合ったアドバイスをもらえる

マイホームの購入に関して、ネットで検索すればいくつかのアドバイスが出てきます。しかしそれらは、あらゆる人に合うように調整されたアドバイスであり、自分に合っているとは限りません。家計の状況や金銭面においては人によって状況が異なり、万人に合うアドバイスは存在しないのです。

しかし、ファイナンシャルプランナーに相談すれば自分に合ったアドバイスをもらえます。ただ話を聞くだけでなく、家計の収支を計算したりライフプランを設計してもらったうえでもらえるアドバイスです。より現実的であり、活用しやすいアドバイスになるでしょう。

(2)現在の予算を正確に求められる

マイホームの予算を計算するのは難しいです。なぜなら、現在の金銭状況だけでなく、将来の収支を考える必要があるからです。未来の収支や、マイホーム以外に必要なお金を考えた上で、マイホームに使える予算を計算できる人はそうそういないでしょう。

ファイナンシャルプランナーは、予算を正確に計算することに長けています。専用のツールや計算式を使いこなしたうえで、今までの経験を踏まえてより正確な予算を求めてくれます。ライフプランの設計も行ってくれるので、教育費や大きな出費についても考慮してくれるはずです。

将来返済で困らないためにも、正確な予算が必要になります。正確な予算を立てるためにもファイナンシャルプランナーへの相談は欠かせないものになるでしょう。

(3)将来にわたった返済計画が立てられる

マイホームを購入するときに一括で支払う人は少ないと思います。大抵の人は、住宅ローンなどを組み毎月分割して支払うことになります。

返済には何十年もかかることが一般的です。なので、予算を立てるにしても、今だけでなく将来のことを考えなければいけません。将来の収入や支出を鑑みて、今だけでなく未来も無理なく支払える金額を計画する必要があります。

繰り返しになりますが、ファイナンシャルプランナーに相談すれば未来のライフプランを求めてくれます。そして、ライフプランを活用して、将来にわたった無理のない返済計画もたててくれるでしょう。

(4)無理のない住宅ローンを組める

返済計画を立てれば、それに合わせた住宅ローンも組めるはずです。

住宅ローンには膨大な種類があり、その中から自分に合ったものを選ぶのは大変です。しかしあらかじめ予算や返済計画があれば、住宅ローンを選ぶ時の参考になるでしょう。

住宅ローンの金利や返済方法などを自分の返済計画と比較して、条件を満たしてくれるような商品を選ぶようにしてください。

(5)おすすめの住宅ローンを教えてもらえる

予算や返済計画を元にすれば住宅ローンを選びやすくなるとはいえ、自分では決めきれないと感じる方もいるかもしれません。そういった時にもファイナンシャルプランナーは役立ちます。

ファイナンシャルプランナーは住宅ローンについての知識も持っています。なので、どういった住宅ローンが自分に向いているのかといったアドバイスをもらえます。

住宅ローンについて金融機関に相談すると、その金融機関が売りたい商品をおすすめされることがあります。金融機関と関係ないファイナンシャルプランナーに相談すればそういった心配もありません。

(6)税金についても知ることができる

マイホームの購入で欠かせないのが税金です。購入に必要な金額が大きいだけあって、かかる税金も通常とは異なります。

例えば、消費税はかなり大きな額になるでしょう。土地には消費税はかかりませんが、建物の購入、工事代、住宅ローンの手数料などには全て消費税がかかります。さらに、契約書に必要な印紙税、土地の登記に必要な登録免許税、不動産の取得にかかる不動産取得税も必要です。

こういった税金も予算に組み込まなければなりません。さらに、不動産を持っているだけで毎年かかる固定資産税も返済費用に加える必要があります。

一方で、マイホームを購入したり住宅ローンを組むと税金がかかるだけでなく、お得な補助金がもらえたり減税されることがあります。特に住宅ローンの利用で所得税が控除される住宅ローン控除については計算しておきたいところです。

こういった税金や減税制度についても、ファイナンシャルプランナーに質問することができます。税金についての知識も得られるのは大きなメリットとも言えます。ファイナンシャルプランナーに相談をするのなら、ぜひ税金についても聞いてみてください。

4.まとめ

今回の記事では、マイホームの購入の際にファイナンシャルプランナーに相談する流れやメリットについてご紹介しました。

住宅購入には多くの知識が必要であり、自分一人で進めるのは非常に難しいです。自分の家計についてや将来の返済のことまで考えるのは大きな負担にもなるはずでしょう。

なので、マイホームを検討するときには、ファイナンシャルプランナーという専門家の知識を借りるようにしてください。プロの目線から多くのアドバイスをもらうことで、スムーズにマイホーム購入を進めることができるはずです。

住もうよマイホームでは、マイホームについてファイナンシャルプランナーに無料で相談することができます。興味がある方はぜひ一度、問い合わせをしてみてくださいね。

無料DL

関連記事